百花良蘭

良蘭ばかりではなく個性的や珍奇(良い意味でw)な洋蘭もご紹介・・・・

Cattleya 原種 小型種

C.cernua`Hiuchi'

C.cernua`Hiuchi' 入手時から謎の個体でしたが今年初めて開花しました (有名個体で私が無知なだけでしたら恐縮です) 花色は黄色みが比較的強く 近年は濃い目の系統ばかり見てきましたので逆に新鮮です 細弁ではございますが NSは一番大きい花で約3,2c…

C.cernua

C.cerunua

今年色合いが一番きれいだった子はこの子です NSは3.2cm 紅葉の紅葉を連想して一人で癒されておりました 台湾実生、今年も楽しませてくれました! ありがとう 今度は自分の実生で楽しめる様になれる様、頑張ります

C.cerunua

C.cerunua 同実生でこちらで栽培しておりました中では一番葉が大きく育った個体です 一番大きいところで葉幅3cm、葉の長さ8.5cmです。 しかもガシガシ肉厚の葉 初花で期待をするところですが 蕾は今の所何のオーラがありません もし今年が駄目だった…

C.cerunua

C.cerunua こちらはNS3.2cm 台湾実生の中では花型よく、花も大きいので今後に期待で 色は薄めですが 全体的に今年のセルヌアの花は色が薄いので 栽培環境での原因が大きいかもしれません 我が家でも結構日の良く当たる場所で栽培しておりましたが な…

C.cerunua

C.cerunua 先日紹介しました台湾実生が咲いてきましたのでお約束通りご紹介を 今年一番花が大きいのはこの子でNS3.55cmです。 昨年は3.7cmで開花 株が大分出来てきたので「4cm超えるか?」 と期待しておりましたが、サイズダウン 良い花を咲か…

C.cerunua 台湾実生

私のブログでも過去何度か登場しております台湾実生です 2回目に入荷しました株を満作で咲かせて比べてみようと 1まとめ非売品で栽培しておりました ようやくどれも株が出来て参りましたので本年の開花は楽しみです 今の所丸弁は咲いておりませんが、 3個…

Cattleya pumila

Cattleya pumila 実生個体 写真で上手く色がでず恐縮でございますが Miyuki Little Kingの様な特に濃い色合いで プミラの進化にビックリ致しました 私が単に知らなかっただけでしたらすみません 思わず兄弟まとめて衝動買い これも同じ兄弟ですが全く趣が違…

Lycaste brevispatha

Lycaste brevispatha よくこの皺皺の小さいバルブに咲いてくれました しかし、死に花にならない様に頑張らなければ

C.sincorana`Devine'

C.sincorana`Devine' 今年はしっかり日に当てて育ててみました 花色も濃く良い感じになりました 日によく当てますと葉色が悪くなり 売り物にはどうかという状態になりますので、 日の好きなものでもあまり強い日に普段は当ててやっておりませんが この子は優…

C.sincorana f.coerulea`AA'

C.sincorana f.coerulea`AA' まったく詳細不明だったこの個体ですが 我が家で初開花です 優しい色合いのセルレアで品のある感じの個体でした リップの色は通常のセルレアに比べ薄く感じますが これはこれでgoodですね

オークション出品

本日もyahooオークション定期出品させて頂きました! https://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/hiroyuki123321 本日はカトレア特集です 毎週宣伝、失礼致します かんたん決済をご利用のお客様に、恐れながら重要なご注意事項がございます。 既にご存知の方も…

Cattleya reginae

Cattleya reginae ブラジル原産のルピコラの1種 思わず「可愛い」と声が出てしまいます 同じ兄弟から咲きました 2個体とも花弁の中心がやや白く抜ける面白い個体です 特に3枚目の写真の個体は ローアセパルに黄色の色が入り神秘的な色彩です

Paph. esquirolei f.album

Paph. esquirolei f.album 実生が増えたおかげで 私の様なものでも手の届く品種になりました ありがたや、ありがたや

Cattleya mirandae

Cattleya mirandae ブラジル原産種 花色は赤からこの様なオレンジまで個体差があるようです 葉には色素が出ており ハーポフィラなどと違い草姿は少しずんぐりした感じでしょうか? 沢山の個体は見ておりませんのでこの個体を見る限りではですが 皆様の入荷努…

Dendrochilum cootesii

Dendrochilum cootesii フィリピンの標高1200~2000m原産とのこと 花弁のカール、 そしてらせん状の花の付き方が特徴的な品種です ちゃんと個性はでておりますね

Mediocalcar decoratum 2種

Mediocalcar decoratum 2種 カップ咲きで花も可愛く株も小型、おまけによく増えてくれる品種で 展示会でも大株で良くみかける品種ですが2タイプご紹介 左 通常の個体で右側が 赤みの強い色鮮やかな個体です その差は一目了然 通常タイプ 赤みの強いタイプ …

Cattleya walkeriana f.flamea 'Gifu'

Cattleya walkeriana f.flamea 'Gifu' 赤の入り方は本年の開花はやや薄めですが ワイルドなこの色の入り方 男らしいですね 人によっては色が汚いと言われますが そのご意見もごもっともよく解ります ワイルド=男らしい=見方によっては汚い 勝手に解釈して…

C.wittigiana

C.wittigiana 今年一番早く咲いたのはこの2個体でした セルヌアの時期も終わりに近づき 次はこの子たちが主役の季節ですね 今年も楽しませてください

C.cernua アメリカ実生 濃色

C.cernua アメリカ実生 濃色 アメリカ実生初花の中に目立つ個体が咲いておりました 花のサイズは可愛いですが、 本年同兄弟で咲いた中では、なかなか濃色です 将来美人になりそう

C.cernua アメリカ実生

C.cerunua アメリカ実生 アメリカ実生とのことで本年春に入荷した株です 初花が2個体開花致しました またまだ株も小さく貧弱ですので スクスク育って、 更に欲を言えば花も化けてくれれば良いですね

C.cernua 大輪

C.cernua 今年は日照の関係か、 昨年に比べ花色は薄めに開花したものが多かった我が家のセルヌアですが その中でも花色以外で目立つ個体がおりました 開花当初3cm足らずの花で、それでもまぁまぁ大きいなと眺めておりましたが、 グングン大きくなり現在3.…

C.cernua 2個体

C.cernua 我が家でも次々と開花しております その中でも赤みの強い 目立つ個体が2個体咲いておりましたのでご紹介 赤みの点ではこの個体が一番目立つ個体でした 抱え咲きタイプの様ですが 赤みが強くとても目立つ個体です こちらは上の個体とは少しタイプが…

Cattleya praestans 2個体

Cattleya praestans 2個体 select個体のセルフとの事で兄弟の様です こちら花型の整った凛とした個体です こちらは花は大きくリップの黄色も濃いが 花形が と言う個体 花弁が整ったら迫力のある個体になりそうですが 果たして来期以降に恩返ししてくれるの…

Cattleya cerunua f.aurea

C.cernua f.aurea 通常タイプと違い黄色一色の個体になります。 aureaでもKanae等と違って 柱頭付近にピンクの点が2か所入らないタイプですので 色は一層スッキリしているタイプかと思います 写真解り辛く申し訳ございませんが花弁のラメが大変綺麗です こ…

Cattleya pygmaea

Cattleya pygmaea 暑い中燃えるような色の花が咲いてくれておりました カトレア原種の中でも最小クラスの品種です 写真2寸鉢ですが余裕で納まる可愛さです こんな小さい体で、しかもこの暑い中に楽しませてくれてありがとう

cattleya alaorii concolor

cattleya alaorii f.concolor やっぱり小型カトレアは可憐で可愛くて良いですね 人一倍・・・・・いやいや蘭一倍あいくるしいです この個体は弁厚個体とのことで入手した個体です 写真では全く伝わりませんが確かに花弁は厚い そして写真の鉢で4寸ですので …

cattleya sp.

Cattleya sp. ルピコラsp.として入手した品種です 一体君は誰に似た品種なのかね ルピコラは色彩バラエティーが豊富なものが多数あり おまけに花型や草姿も似たものが多く 更に白花タイプとなると お手上げ この品種もラメは抜群に綺麗です

Cattleya reginae

Cattleya reginae ブラジル原産のルピコラの1種 2寸サイズで開花してくれております場所をとらない コンパクトで可愛らしい品種です バルブもコロッとした感じで花がなくても楽しめます おまけに花の個体差も結構ある品種なのですが この実生は残念ながら…

Cattleya bradei 2個体

Cattleya bradei ブラジル原産種 ルピコラの中でも我が家では比較的開花し易い品種です こちらは色の濃い選別個体 レモンイエローから黄色い個体が大半かと思いますが この個体はオレンジに近い濃色です